- 商品名
- EnjoyGolfLessons PART.7
- マーチャント名
- インフォカート
- カテゴリー
- 有限会社バジック
- 価格
- 4940 円 | 2016-04-09 10:23
発行者ショップID | kogabon |
商品コード | kogabon-S51766 |
キャッチコピー | 延べ15万人のアマチュアを指導、名プレーヤーを多数育てたプロが、秘伝のゴルフ練習法を遂に公開! |
詳細商品説明 | タイガーがNewコーチのショーン・フォーリーから最優先課題-としてFixするよう言われているのが、ダウンスイングでボールの後方に頭を残す癖、-゛Behind the ball゛の矯正です。これは、レッスンの立場では当たり前のように言われ続けてきたことですが、新進の米ツアー理論では゛Counter Balance゛(反バランス)や゛Injury Task゛(怪我作業)の要因とされているようです。 タイガーの場合、゛Behind the ball゛で軸が右に傾くと左膝に負担がかかるし、体重移動でバランスを崩しやすくプッシュボールが出やすい。そこで、取り組んでいるのが、ダウンスイングで胸の面がボールにかぶさる動作、゛Covering the Ball゛です。これまでより、体幹が真っすぐな形で前傾を崩さずにインパクトできる-ので、入射角が安定しスムーズな体重移動が実現できています。 今回はこの゛Covering the Ball゛について、付随するドリルを交え詳しく解説していきます。 正しくこのインパクトを迎えるためにおいても、バックスイングはとても重要です。なぜならここでクラブがオンプレーンから外れると、ダウンスイングでクラブを元に戻すという作業が必要になるからです。余計な動作が加わることにより、その分ミスを招く確率が高くなってしまうのです。 オンプレーンにバックスイングするには胸と体をシンクロさせることが必要。手を上げる意識を極力抑え、背中と腕で作られた三角形が崩れないように、胸の回転をバックスイングの主体とすれば、クラブは常に体の正面にキープされ、その結果クラブはプレーンに沿って上がっていきます。 つまり、胸を回してトップを作るということですが、この動きが出来るように必要なのが「左腕を長く使う」なので、これまでのDVDでもご説明してきました。 今回のDVDでは、この腕と体の一体化して振れるための、練習方法も多くのドリルを交え、詳しく説明しています。 インパクトでは、リストコックのリリースと腕が入れ換わる「ターンオーバー」が起こります。この動きはクラブフェースをスクエアに保つために必要な動きですが、入れ替わりが大きすぎたり、早すぎますとそれだけショットがぶれる可能性があるので、なるべく小さくした方がショットの安定性は高まります。 ターンオーバーを極力小さく抑えるには、ハーフウェイダウンからインパクトフォローまで、クラブを上半身自体でコントロールすることです。起用に動く手を使わず.肩と腕、両手をクラブと一体化させ、体の回転でクラブを振っていくようにするのです。 体と腕をシンクロさせるわけですが、その為に必要な動きは 左右の手の運動量をそろえる 手と体の距離を一定に保つ ことが必要になります。 今回のDVDでは、その為のドリルを詳しくご紹介いたします。 微妙なずれを取り去ることで、スイングの精度がレベルアップして、正確性が増し、大事な場面でミスが出ることがなくなります。 やろうと、することはシンプルです。 週刊誌等の、難解な理論を追い求めるのではなく、引力と向心力を使えるシンプルなスイングを、身につけてください。 それが、ゴルフ練習の目的である「ミスを最小限に抑える」こととなり、スコアアップにも繋がっていくのです。 |
アフィリエイト報酬(円) | \2519(円) |
2ティア報酬(円) | \98(円) |
アフィリエイトマージン(%) | 51(%) |
2ティアマージン(%) | 2(%) |
カテゴリー | スポーツ・アウトドア |
商品分類 | オンライン販売商品 |
サブカテゴリー | ゴルフ |
発行者 | 有限会社バジック |
発行者プロフィール | |
自己アフィリフラグ | 0 |
送料 | 0(円) |
画像 | ![]() |
販売日 | 2011-08-08 |